展開図

試作・新作

マンタ

マンタ。ウェットフォールディングで折ると楽しそうな、シンプルなマンタが創りたかったはずだったのだけれど……シンプル?内側での折り込み部分さえなければ。惜しい。創作自体はわりとあっさりと完成しました。まずは尾の部分。とりあえず最もシンプルな方...
技術ネタ関連

天馬B3.0展開図

天馬B3.0展開図。展開図を起こして気がついた悲劇。折っている時は気にならなかったのだけれど、厳密にたどってみたら恐ろしい事になってしまった。多分誰も完璧には折らないと思う。
技術ネタ関連

アルドゥインの構造と領域の追加

アルドゥインは、「 シンプルな形を折り出し、複雑な仕上げを行う」という方針で創られています。これは外見だけではなく、構造でも同様の方針を取っています。創作手順を簡単に追って見ていきます。とりあえず頭部は正方形のカドから折り出すことにします。...
試作・新作

60度十字手裏剣

折れた。もう少し効率化出来そう。
試作・新作

一枚折り十字手裏剣、これでどうだ?

小松さんの記事の手裏剣。記事内の輪郭図から連想した、角が対角線軸に乗っていない配置が大当たり。欠点はフチの紙が浮きやすい部分。
試作・新作

ウォーピッグ展開図

ウォーピッグ展開図。(Motörheadを知ってる人 or 折り紙好き or 展開図折れる人)and興味のある人はどうぞ。対称軸のヒダの合計の幅は片側1/4、牙のある辺の付加領域は1/16。そもそも半即興的なものなので、効率化とかは全くされ...
試作・新作

神谷版CFT

川島さんの鬼畜CFTの話を聞いて、古い制作メモを見直してみた。そして気がついてしまった。「これもっと効率よく出来るな」ということで、まずは旧作を評価。・形は比率通りに折り出されている・辺同士を組み合わせるパートが、強度のためとはいえ美しくな...
試作・新作

スレイプニルの創り方

改造案。たてがみにボリュームが欲しい。構造上、頭部周辺にあまり余裕はないので、スペースを追加する必要がある。足先の折り込みがもったいないので、外周にもヒダをいれよう。そうなると、後ろ足の斜めに折っている分岐部分に問題が発生する。どうせ紙が一...
試作・新作

だまし舟

お前に足りないものは、それは裏面・角度・優雅さ・折りやすさ・だまし舟である事そしてなによりもぉぉ 美しさが足りない
試作・新作

だまし舟 最適化

3.5+(√3)/2 = 4.36602まさかの√3登場。