折り図tips折り図tips:ポイントへ吸着とカーソル距離 折り図を描く時には、「ポイントへ吸着」は常にオンにしています。ポイントの近くへカーソルを持っていくと同じ位置に合わせてくれるという機能で、カドや折り筋を一点に揃えられるので折り図描きには欠かせません。(画像は見てのとおりFreeHand M... 2017.09.24折り図tips
JOASホール教室次回の講習作品他 次回10/9の教室の講習作品は、タコ他(コンベンションで講習できる程度の難度の作品)の予定となりました。なぜタコかと疑問に思う方もいるかと思いますが、コンベンションの際にたまたま2回話題に上がったというのが理由です。もう一件関連して。これは... 2017.08.19JOASホール教室
未分類コンベンション告知など 折紙探偵団コンベンションまであと数日。関連情報などいろいろ。準備等について【業務連絡②/折り紙勢】第23回 折紙探偵団コンベンションの前日準備ボランティア募集8/10 13:00〜最後の前準備おりがみはうすに集合可能な人は是非ともお手伝いを... 2017.08.09未分類
未分類作品寄贈記念展 ORIGAMI ~”神宿る手”吉澤章のまなざし~ という事で、紙の博物館で行われている展示会へ行ってきました。吉澤作品は、見る度に勉強になる点がありますね。今回気がついたことなどいくつか。 「キャピトルの雌狼」 作品現物はこれまでも展示されていましたが、今回は現物とともに、創作当時のものと... 2017.08.03未分類
技術ネタ関連ヒダと22.5度構造 こんな感じのカドに横向きのヒダを入れたい。半分諦めながらいろいろと試した結果……きれいにまとまった。素晴らしい。経験則として、「周りの構造の条件に無理が無ければ、大抵きれいな折り畳み方の解が存在する」と考えているのだけど、今回のケースは当て... 2017.07.26技術ネタ関連試作・新作
試作・新作折紙探偵団コンベンション関連情報 今年もコンベンションが近づいてきました。例によって過去ログより使えそうな情報を再利用。古くなる情報ではないのでそのまま使えるかと思います。コンベンション等での講習について講習について時間内に終えるためのちょっとしたコツなど。講習はまだ募集し... 2017.07.20試作・新作
試作・新作エンシェントドラゴン仕上げリメイク エンシェントドラゴンの仕上げのみリメイクバージョン。構造は折り図版とほぼ同じ。旧作をアルドゥインと同じように仕上げたらどうなるだろうかと思いつき、折ってみたもの。試し折りとはいえ全紙ホイル紙でけっこうギリギリなので、ちゃんと折るならやはり1... 2017.06.14試作・新作
折り図アリの折り図 『折紙探偵団マガジン163号』 本日発行の『折紙探偵団マガジン163号』に、アリの折り図が掲載されます。既に購読等を申し込まれている方には、もうすぐお届けされるかと思います。お楽しみに。まだ更新されていない方、もしくは興味のある方。購読申し込み等については、日本折紙学会の... 2017.05.25折り図
技術ネタ関連天馬B3.0展開図 天馬B3.0展開図。展開図を起こして気がついた悲劇。折っている時は気にならなかったのだけれど、厳密にたどってみたら恐ろしい事になってしまった。多分誰も完璧には折らないと思う。 2017.05.15技術ネタ関連試作・新作
技術ネタ関連シッポ・マボナさんのアリの折り出し 2010年のメモが案外面白かったので。需要はについては考えない。シッポ・マボナさんのアリの構造が面白い。左右の1:2の長方形にそれぞれ6つのカドが詰め込まれているという、サークルパッキングらしい、無駄の無い構造だ。 ただし、折り出しはそう簡... 2017.05.11技術ネタ関連