折り図ドローソフトのグループ階層について 折り図tips:作業中のグループ化 で少し触れたグループ化階層の上限の件、せっかくなので確認してみた。まずはIllustrator CS5、29回目でエラーメッセージが表示された。ということで、28回。なお、どうもエラーメッセージを見る限り... 2018.01.14折り図
試作・新作マンタ マンタ。ウェットフォールディングで折ると楽しそうな、シンプルなマンタが創りたかったはずだったのだけれど……シンプル?内側での折り込み部分さえなければ。惜しい。創作自体はわりとあっさりと完成しました。まずは尾の部分。とりあえず最もシンプルな方... 2018.01.11試作・新作
未分類CONTACT 交換する物語の部屋 こちらは折り紙とは関係ない話。 妹が黒部市美術館で展示を行なうそうです。機会があればぜひ足をお運び下さい。CONTACT 交換する物語の部屋黒部市美術館平成30年1月20日~平成30年3月25日 2018.01.06未分類
折り図tips折り図tips:作業中のグループ化 折り図はまとまったパーツごとにグループ化しておいて、編集する時はグループ解除、終わったら再度グループ化しておくと、誤選択などを防ぐなどいろいろと作業しやすい。例えばウマの図では、頭部、体前面、体背面、尾、前足と後ろ足それぞれ左右でグループ化... 2018.01.06折り図tips
JOASホール教室12月と2月のJOASホール教室 12月17日の講習作品は、カメの予定です。精度の必要な蛇腹作品ですが、ウミガメよりは簡単です。多分。また、2月18日の教室の受付も開始しました。作品はまだ未定です。12月の教室の際に候補を募集、その後実現可能そうなものに決定する予定。申し込... 2017.12.02JOASホール教室
折り図tips折り図tips:図番号について 図番号は事前に用意しておいておくと、同じ番号の重複やスキップを防ぐ事ができます。また、入力の手間も若干効率化できるかもしれません。数字の形は好みですが、個人的にはシンプルな太めのフォントのテキスト形式で、アウトライン化や装飾の無いものが一番... 2017.10.24折り図tips
折り図tips折り図tips:余計なポイントを削除する 折り図を描き進めていくと、いつのまにかポイント数1の点のようなオブジェクトが増えています。線を消し損ねて残ってしまったものや、一部だけ選択されてコピペされたものが多いですね。基本的には余計なデータなので、定期的に消しておきましょう。「グラフ... 2017.10.21折り図tips
折り図tips折り図tips:オビの書き方手抜き版 折り図の順番を示すオビをFreeHandで比較的簡単に描く方法。まずは図の中心あたりにポイントをおくようにして線を描きます。まだ直線です。図やネームのオブジェクトは別レイヤーでロックしておくよいでしょう。次。描いた線のポイントを選択して、「... 2017.10.12折り図tips
未分類MacbookPro買い替えた 折り紙とはあまり関係ない話。夏に数年ぶりに新調しました。OSが10.12 Sierraになり、いろいろ変わったので、折り紙に関連しそうなものについていくつか。・本体ひさびさの上位機種ということもあり、マシンパワーには不満無し。またRetin... 2017.10.12未分類
折り図tips折り図tips:展開図の利用 折り図を描く時に、展開図を先に用意しておいてテンプレートとして使うと非常に便利です。形や距離の定規代わりはもちろん、形のゆがみなどの確認にも使えます。最終的な展開図だけではなく、つける折り筋に合わせたものや、部分だけのものなど何段階か用意し... 2017.10.01折り図tips