未分類

未分類

妹の個展@四日市

という事で、また折り紙とは関係ない話題。来週より、妹が三重県四日市にて個展を行います。機会がありましたら足をお運びください。神谷麻穂(Kamiya Asaho)展期間:2017年4月16日(日)~23日(火)会場:目黒陶芸館別館(八郷・平田...
未分類

第2回菊池寛実賞 工芸の現在

折り紙とはあまり関係ない話。うちの妹、神谷麻穂は陶芸作家をしていまして、丁度この週末より、菊池寛実記念智美術館にて展示が行われています。折り紙とはあまり関係はありませんが、興味のある方は、是非ご覧ください。第2回菊池寛実賞 工芸の現在12月...
未分類

コンベンション関連投稿

今年もコンベンションが近づいてきました。過去ログより使えそうな情報を。コンベンション等での講習について講習について時間内に終えるためのちょっとしたコツなど。コンベンションを目前にしてコンベンションでの展示、神谷作品について。どちらも昨年のも...
未分類

手裏剣創作メモ

・小松さんの展開図と輪郭図を見て、フチの部分を削れるのでは?と連想。・思いついたものは折らなけらばいけないので、とりあえず一番折り出しやすそうな位置に手裏剣のカドを配置。サイズも小松作例Cより少し大きくなりそう(約0.585%)だし、なによ...
未分類

名古屋の折り紙的名所

これは名所……なのか?名古屋コンベンションも近づいてきたので、折り紙に縁のあるかもしれない場所をいくつか。なおコンベンションの申し込み締め切りは11月14日。参加を考えている方はお早めに。紙の温度。紙の専門店で、和紙はもちろん世界各国の様々...
未分類

WOD

期間中に折ってないけど。
未分類

ミヤマクワガタ・旧作と新作

旧作(1.0)が発掘されたので並べてみた。この二つの間に、1.2が挟まる。なお、展開図は比率から全て異なる。
未分類

コンベンション等での講習について

コンベンションが終わった後に出すのもなんですが、今回自分の講習で気をつけていた事などを思い返して。私自身は話の上手い人間ではないし、講習も上手なほうではないと考えてはいますが、数だけはそれなりにこなしているので、経験上使えそうな事をまとめて...
未分類

コンベンションを目前にして

コンベンションも近づいてきたので、関連する神谷作品の扱い方をまとめておきます。ちゃんと扱ってくれる方が、なるべく気兼ねなく使えるようにという事で。・展示について折紙探偵団コンベンションでは、他の人の作品を折るケースはあまりないように思います...
未分類

蛇腹の派閥図

蛇腹折り派閥│├─蛇腹は32等分までだよ(低蛇腹派)│  ├─大体のカドが出せれば十分だよ(仕上げ技術派)│  ├─折り筋つけるのがめんどくさいよ(ものぐさ派)│  ├─等分数を減らすのが腕の見せ所だよ(こだわり技巧派)│  ├─紙の厚みが...