折り図tips

折り図tips

折り図tips:作業中のグループ化

折り図はまとまったパーツごとにグループ化しておいて、編集する時はグループ解除、終わったら再度グループ化しておくと、誤選択などを防ぐなどいろいろと作業しやすい。 例えばウマの図では、頭部、体前面、体背面、尾、前足と後ろ足それぞれ左右でグループ...
折り図tips

折り図tips:図番号について

図番号は事前に用意しておいておくと、同じ番号の重複やスキップを防ぐ事ができます。また、入力の手間も若干効率化できるかもしれません。 数字の形は好みですが、個人的にはシンプルな太めのフォントのテキスト形式で、アウトライン化や装飾の無いものが一...
折り図tips

折り図tips:余計なポイントを削除する

折り図を描き進めていくと、いつのまにかポイント数1の点のようなオブジェクトが増えています。線を消し損ねて残ってしまったものや、一部だけ選択されてコピペされたものが多いですね。 基本的には余計なデータなので、定期的に消しておきましょう。 「グ...
折り図tips

折り図tips:オビの書き方手抜き版

折り図の順番を示すオビをFreeHandで比較的簡単に描く方法。 まずは図の中心あたりにポイントをおくようにして線を描きます。まだ直線です。図やネームのオブジェクトは別レイヤーでロックしておくよいでしょう。 次。描いた線のポイントを選択して...
折り図tips

折り図tips:展開図の利用

折り図を描く時に、展開図を先に用意しておいてテンプレートとして使うと非常に便利です。形や距離の定規代わりはもちろん、形のゆがみなどの確認にも使えます。 最終的な展開図だけではなく、つける折り筋に合わせたものや、部分だけのものなど何段階か用意...
折り図tips

折り図tips:ポイントへ吸着とカーソル距離

折り図を描く時には、「ポイントへ吸着」は常にオンにしています。ポイントの近くへカーソルを持っていくと同じ位置に合わせてくれるという機能で、カドや折り筋を一点に揃えられるので折り図描きには欠かせません。 (画像は見てのとおりFreeHand ...