KAMIYA

未分類

折紙探偵団コンベンション折り図集25 勝手に表彰

折紙探偵団コンベンション折り図集25に掲載された折り図から、個人的に特に良い・面白いと思ったものに独断で適当な賞をこじつけ、勝手に表彰しようという企画です。 「折紙探偵団コンベンション折り図集に掲載された折り図から優れたものを表彰する。折り...
未分類

とらのゆめ

タイガー立石氏という画家(色々やっているので、芸術家というのが正しいのかも)の『とらのゆめ』という絵本がある。 小さい頃に読んだこの本、緑色のトラがいろいろと形を変えていく絵は幻想的で、なんとも不思議な感じが好きだったのを覚えている。 で、...
未分類

天才と天才肌

折り紙とはあんまり関係ない話。 ゆうきまさみ氏の「じゃじゃ馬グルーミン☆UP!」という漫画で、登場人物の梅さんというキャラクタによる天才論が描かれています。それによると、天才ジョッキーの条件とは なにをしゃべっとるのかわからん 説明のつかん...
JOASホール教室

告知・案内等いろいろ

次回の教室は2019年1月20日、講習作品はオートバイの予定です。 今回は展開図の印刷された専用用紙を使った複合作品という、ちょっと変わった内容となる予定です。受付は12/1より開始です。 次。トーヨーさんの新商品「超難解折紙」シリーズに、...
折り図tips

折り図tips:拡大・縮小は率を決めておくとよい

拡大・縮小を行う際に、あらかじめ拡大率を決めておいて、それ以外は絶対に使わないようにすると楽です。 理由は部分拡大を戻す時に便利だから。また拡大を挟む図の修正があった時にも、拡大率が決まっていれば迷いません。 ちなみに、神谷個人は125%と...
技術ネタ関連

創作における「なんとなく」

創作で、「適当・なんとなく」とよく言いますが、実際どのように考えているのか?と疑問に思う人もいるかと思います。答えから言ってしまうと本当に「経験と勘からなんとなく」なのですが、これでは全く参考にならないので、比較的分かりやすそうな「カドの位...
折り図tips

折り図tips:折り筋の起点終点を短くするか?

折り筋線の紙のフチがぶつかる時の処理は、いくつか派閥(?)があります。 A. すべてのフチから離すように短くする B. その折り筋がついている面のフチのみ、線から離すように短くする C. そのままフチまで延ばす 主にこの3つでしょうか。 ま...
折り図tips

折り図tips:前面・背面にペースト

折り図を描く時の、紙や折り筋の重なりの調整方法には、「前面/背面にペースト」を使うと便利です。 選択されたオブジェクトのすぐ上、もしくは下にペーストする機能です。用紙面のすぐ上に折り筋を追加したい場合や、中割り折り等の場合に特定の隙間にオブ...
折り図tips

折り図tips:パスの方向の反転

山折り線・谷折り線の終点が半端になってしまう場合の対処法です。 こんな感じに半端な長さの点線が残ってしまう場合です。山谷の折り筋は、起点となる点から外側に向けて直線を描くケースが多いと思いますので、実は結構発生しやすい問題です。これはパスの...
折り図tips

折り図tips:紙の向きを分かりやすく

対称性が高く紙の向きを間違えやすそうな場合は、早い段階でカドなどを折って印となる形を作っておくと、向きが分かりやすくなります。 例えば次の図のように、「折ってあるカドが下」としておけば、分かりやすく、紙の向きや対称軸を間違えにくくなります。...