試作・新作ウォーピッグ展開図 ウォーピッグ展開図。(Motörheadを知ってる人 or 折り紙好き or 展開図折れる人)and興味のある人はどうぞ。対称軸のヒダの合計の幅は片側1/4、牙のある辺の付加領域は1/16。そもそも半即興的なものなので、効率化とかは全くされ... 2016.01.31試作・新作
JOASホール教室4/3の教室 今週末、「ある折紙創作家の教室」が行われますが、その次の教室は4月3日になります。作品は例によって未定です。おそらく今週末の教室で候補が決まるはず。申し込みははうすウェブサイトのフォーム等からお願いいたします。※1/31追記:教室終了後にサ... 2016.01.27JOASホール教室
試作・新作モーターヘッドのウォーピッグ 昔、勢いで作った試作の発掘と再折りのため、少し遅くなってしまったけれど。モーターヘッドのLemmy Kilmisterさん、R.I.P.。 2016.01.24試作・新作
JOASホール教室シカ 今月末の講習用作品。とりあえずこんな感じ。細部がまだ詰め切れていないけれど、ここから先は仕上げの問題で、折り方としてはほぼ確定。 2016.01.13JOASホール教室試作・新作
試作・新作新作ユニット作品 わら納豆(12枚組) ヒダを使った接続の構造を思いついて作ってみたもの。タイトルは筋肉球と最後まで悩んだ結果、アンケート(対象は約2名)にて納豆に決定。どちらにしてもユニット作品らしくないタイトルだ。 2015.11.07試作・新作
未分類名古屋の折り紙的名所 これは名所……なのか?名古屋コンベンションも近づいてきたので、折り紙に縁のあるかもしれない場所をいくつか。なおコンベンションの申し込み締め切りは11月14日。参加を考えている方はお早めに。紙の温度。紙の専門店で、和紙はもちろん世界各国の様々... 2015.11.03未分類
技術ネタ関連また勝手に比率の折り出しを考えてみた しばらく前だけど、面白そうなものを見つけてしまった。比率の折り出しは趣味なので、せっかくなので勝手に考えてみた。誰か頭いい人比率出して pic.twitter.com/59TTTv3X8U— ほんしょい (@honsyoi) 2015, 8... 2015.10.30技術ネタ関連