技術ネタ関連長方形から五角形を折り出す 長方形からの五角形の折り出し、残りの紙の使い勝手を考えると、端に寄せて折り出したい。できれば任意の長方形から折り出せると汎用性も高くなります。 まず、五角形の配置自体はほぼ自明です。要点となるのは紙の内側にある五角形の角、この点を折り出すこ... 2024.09.04技術ネタ関連
技術ネタ関連カモシカの創作 頭部について 『超絶のおりがみ』等に掲載されたカモシカの頭部の創作について。なお作業は上野公園にて現地の資料を参考にしながら創作しました。 最初はカエルの基本形からはじめました。これでもそれっぽい形はできる。 もう少しボリュームが欲しかったのでヒダの向き... 2024.08.17技術ネタ関連
折り図Illustrator 折り図で使う機能 Illustratorの機能を、それぞれ折り図ではどう使えるかをまとめておくと便利なのではないだろうか。日頃使っていない機能も見直す事で、便利に使えそうな発見もありそう。 ということで、とりあえず思いついたものを書いておきます。備忘録的にた... 2024.05.10折り図
未分類コッホの雪を折る フラクタル図形コッホ雪片を、繰り返し可能な状態で折れたっぽいので情報を整理・出力しておきます。 形の捉え方と基本構造 今回折るのはコッホ雪片には、限られた繰り返し回数ではありますが池上牛雄氏の作例があります。この作例と池上氏の挑戦の軌跡をよ... 2024.03.05未分類
未分類ずれやすい手順の傾向と対策 ずれやすい手順というものが存在する。 基本的に創作者は折る技術が高い人が多いので、案外気が付かない。 ずれは絶対に起こるものと考え、なるべく影響の少ない手順を採用するとよい。 ということで、思いつく誤差の発生しやすい手順をいくつか挙げてみま... 2024.03.03未分類
未分類暫を折ってみた 外が暑すぎるので、外出は控えて『北條高史折り紙作品集』より暫を折ってみました。 用紙は昔伊東屋で買ったロール和紙90cmを使用。ただ細部の余裕や折りやすさを考えると、120cmくらいが適正サイズなのかも。厚みは折り手の技量と好み次第ではある... 2023.09.19未分類
未分類VellumCADとViaCad 折り図を描くときには、Adobe IllustratorやAffinity Designerなどのドローソフトが使われます。では展開図はどうなのでしょうか? ドローソフトで展開図も描けるのですが、機能や精度等に限界があります。そこで製図等に... 2023.06.12未分類
未分類TVチャンピオン カレンダー決勝の話 2003年のTVチャンピオンで製作した作品の写真が出てきたので、当時の話を少し。 決勝テーマは、折り紙メーカートーヨーさんのカレンダー。優勝作品が採用され、3ヶ月ずつ、4枚分の作品を用意するというものです。単純な発想としてとりあえず四季をテ... 2023.05.22未分類
折り図折り図tips:重なりは実物と同じ順番で描くとよい 折り図の重なりは、基本的にはなるべく実物と同じ順番で描くことを強くおすすめします。重なりの調整など少し手間に感じる場合もあるかもしれませんが、先の手順や、修正・変更する場合を考えると、実物通りの順番が一番作業しやすい場合が多いです。 実物と... 2023.02.09折り図
折り図inkscapeの半透明オブジェクト問題の検証 inkscapeで作られたデータは、SVG形式のままでは問題が発生する率が非常に高いため、基本的にPDF経由でIllustratorに読み込みます。この際に、半透明化の機能を使ったオブジェクトが消えてしまう場合があります。 まずはこの問題に... 2023.01.09折り図